164 件中 51 - 60 件を表示
- フィジカルアセスメント[physical assessment]
- ■フィジカルアセスメント[physical assessment] フィジカルアセスメントとは,実際に患者を観察して,身体に触れ患者の症状を分析することをいう.通常は,医師や看護師により実施され,アセスメント結果は診断や治療に活用される.栄養管理に...al assessment] ...
- 中心静脈カテーテルの呼称[central venous catheter]
- ■中心静脈カテーテルの呼称[central venous catheter] 中心静脈栄養法と同様,カテーテル自体をIVHと呼んでいる施設もある.IVHはintravenous hyperalimentationの略であり,どこにもcatheterという意味はない.完全に誤った使用法である.中...呼称[central venou...
- PICC[peripherally inserted central catheter]
- ■PICC[peripherally inserted central catheter] 末梢挿入式中心静脈カテーテルで,単に「PICC」とよばれる.かつては肘の静脈を穿刺して(図6)腋窩静脈,鎖骨下静脈を経由して上大静脈(図7)に先端を位置させる方法(肘PICC法)が実施され...inserted central cathe...
- 外来患者の食生活状況調査[dietary assessment]
- ■外来患者の食生活状況調査[dietary assessment] 初回指導では,細やかに食事内容を聞き出すよりも患者の全体像を把握することが重要である.まずは,患者の疾患や食事に対する考え,生活のなかで抱えている問題について傾聴する.食事は生活...ry assessment] ...
- 入院患者の食事調査[dietary assessment]
- ■入院患者の食事調査[dietary assessment] 入院患者では,一般的に食事摂取量は看護記録に記録されていることが多い.電子カルテの場合,容易に摂取状況に関する情報を多職種で共有することができる.しかし,摂取量が安定しない患者は,主食1...ry assessment] ...
- 栄養アセスメント[nutritional assessment]
- ■栄養アセスメント[nutritional assessment] 主に栄養スクリーニングで抽出された対象者に対してより詳細に栄養状態を評価すること.管理栄養士などの栄養専門職により実施される.低栄養の有無や程度のほか,過栄養を含むすべての栄養障害,...al assessment] ...
- ODA[objective data assessment]
- ■ ODA[objective data assessment] SGAに対して,臨床検査値などの客観的なデータに基づく栄養評価法を指す(参考文献5-1-10).特定の項目がパッケージされた包括的手法ではなく,数値で表現できる個々の指標(特に臨床検査項目:血清アルブ...ta assessment] ...
- 腹囲(WC)[waist circumference]
- ■腹囲(WC)[waist circumference] 腹部周囲径の長さをあらわす値.内臓脂肪量と相関することが知られており,メタボリックシンドロームの診断基準の1つとなっている(参考文献5-2-15).測定はメジャーを用いて立位・軽呼気時・臍レベルで行... circumference] ...
164 件中 51 - 60 件を表示