第10章各疾患の栄養管理
10-3:open abdominal management(OAM)
■open abdominal management(OAM)
多発外傷を救命できる施設では,damage control strategyに基づき,初療室では救命に必要な処置・手術のみ行って早く集中治療室にドック入りし,集中治療室で外傷死の三徴とよばれる低体温,凝固障害,代謝性アシドーシスの是正を優先とした全身管理を行い,全身状態安定後に根治的治療を行っていく(参考文献10-3-1).腹部の重症外傷が救えるようになってきた背景には,damage control surgeryや血管内治療 (IVR:interventional radiology)の普及と,以前行われていた大量輸液による希釈性凝固障害や腹部コンパートメント症候群の減少がある.腹部コンパートメント症候群は,出血や腸管浮腫によって腹腔内圧が上昇することにより,腸管を含む臓器灌流障害から多臓器不全をきたす病態である.このような症例では,一時的閉腹(ガーゼやデバイスを用いて腹壁を覆う)を行い,出血,腹腔内汚染,腹腔内圧がコントロールされて閉腹できるまでOAMが必要になる(図3).
