NUTRI ニュートリー株式会社

社員インタビューEmployee Interview

ただ製造を続けるのではない。
新しい技術やチャレンジによって、
よりよい品質を、効率的に、適正なコストで。

製造部 Y.I.

入社年:2013年

職場環境
休暇が取得しやすい雰囲気。
在宅勤務の推進、時間有給制度の新設など、
家庭の状況に応じた働き方ができる。

※業務内容、所属部署は取材当時のものです。

介護業界×食品の製造に関心を持ち、ニュートリーへ。
製造現場で品質を保つためのノウハウを学ぶ。

前職は福祉用具専門の相談員として、手すりや車椅子などをご利用者さんの体や生活の状況に応じて選定する仕事をしていました。在宅介護を支援する立場として、当時からとろみ材やゲル化材の存在は知っており、ニュートリーの製品も身近にありました。介護業界での経験を活かしながら関心のあった食品製造に携わりたいと思ったのが、転職のきっかけです。工場で働いた経験はありませんでしたがチャレンジしてみようと思い、ニュートリーに入社しました。

ニュートリーの製造部は4つに分かれています。四日市の本社工場でとろみ材やゲル化材であるソフティアシリーズなどを作るチームと、それを包装するチーム。私のように自社工場の生産管理をするチームと、外部の委託製造先の設備管理をするチームです。

ニュートリーは粉体に特化した自社工場を保有している点がひとつの特長で、私も入社後約3年間、製造の現場で経験を積みました。工場は自動化されている部分もありますが、溶けやすくダマになりにくいとろみ材やゲル化材の品質を保つためには、どうしても人による細かいチェックが必要になります。計画通り製造を進めるために、製造設備に異常が無いか、作業にトラブルが起きていないかなどを注視することを心がけていました。また、設備の入れ替わりや新しい技術の導入の度に、製造工程や関連知識を学ぶ必要もあり、慣れるまでは苦労しましたが、単純作業ではない面白さがありました。

安定供給が必須とされる医療介護用の食品だからこそ重要となる、
自社工場の生産管理。

製造の現場で約3年間勤務した後、同じ製造部の生産管理をおこなう部署へ異動しました。現在、私は生産スケジュールをはじめ、原材料の調達計画の立案や原価管理などを担当しています。大切にしているのは、短期ではなく、中・長期的な視点で効率よく計画すること。原材料の調達計画では約300種類の原材料を複数のメンバーで管理しているため、管理の基準をデータ化して、誰がやっても在庫不足や在庫過多が起こらないよう工夫しています。

自社工場であることで物価高などに対応しやすいメリットがありますが、それを活かすためには計画的な設備投資と在庫管理、正確な原価管理が必要です。数字には非常にシビアに向き合っていて、仮説と結果が合った時の面白みはあります。また、ニュートリーの製品は主に医療・介護現場で使用されるため、安定供給が必須です。そのためには他部署との連携が欠かせません。使ってくださるお客様のため、製品を供給し続けることに対する責任は入社当初から強く感じています。栄養療法を支えるメーカーとして、より良い製品を、効率的に、適正なコストで提供することを目指しています。

闘病中の母が喜んでくれて自社製品の価値を痛感。
今後は業務のIoT化を推進して、より効率よい生産体制へ。

闘病をしていた母の晩年に自社製品が役立った時は、「ニュートリーで働いていて良かった!」と心から思いました。食事が食べられず、少量で高栄養の食事を摂らなくてはいけない、という時に、少しでも栄養を摂ってもらおうとブイ・クレスCP10のドリンクとゼリーを差し入れたら、母はとても喜んでいました。ニュートリーには疾病に応じてさまざまな製品が揃っていますが、自分の身近なところで困っている人の役に立てることを改めて知る機会になりましたし、働くモチベーションの向上にも繋がりました。

今、進めているのは業務のIoT化です。今までは紙媒体で管理していた情報をタブレット端末へ入力してデータ化しています。原料の発注や入荷などをすべてデータ検索できるようにしたり、原料を二次元コードで管理するなど、効率化を進めることで人手不足の課題も解決したいと思っています。製造現場のみならず事務スタッフも、IoT化が進めば業務を効率化でき、製造量が増えても今いる人だけで対応できるようになります。こうした取り組みをシステム部門などとも相談しながら進めているところです。

医療・介護用の食品製造に対してすごく真面目でありながら
「やりたい」人には任せてくれる、オープンな社風。

ニュートリーはオープンな社風だと思います。上司とも距離が近くて、部長とも気軽に話せる。何かを「やりたい」というと任せてもらえるため、自由度が高いと思います。社員からの提案に対して「経験が浅いからダメ」と言われることはほとんどなくて、チャレンジしやすい企業風土がある気がします。

オープンな部分がある一方で、医療・介護用の食品を作ることに対してはすごく真面目です。それぞれの部門で社員が責任をもって仕事に向き合う姿勢はニュートリーらしさだと感じます。
新しく入社される方は、この環境でどんなことでも楽しめると良いですね。何か「やりたい」という気持ちがある方には任せてくれるから。

好きな製品
ブイ・クレスシリーズ。
味が色々あって
飲みやすいため。

商品ページへ

おすすめコンテンツ